872: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/23(木) 17:54:33.02 .net
息子に恐竜の良さを説いているが、興味もってくれない
息子ができたら恐竜の映画一緒にみたり、博物館いったりするのが夢だったんだがなあ
息子ができたら恐竜の映画一緒にみたり、博物館いったりするのが夢だったんだがなあ
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/23(木) 22:00:00.07 .net
>>872
うちは知らんうちに恐竜大好きになってた。
申し訳ないが、来月に恐竜博へ行く予定をたてている。でも息子には内緒。教えたら、6時前に叩き起こされる。
当日、内緒にしたまま恐竜博会場に行って、自身が予期せず目の前に現れた恐竜にどんな反応をするのか、楽しみにしてるとこ。
うちは知らんうちに恐竜大好きになってた。
申し訳ないが、来月に恐竜博へ行く予定をたてている。でも息子には内緒。教えたら、6時前に叩き起こされる。
当日、内緒にしたまま恐竜博会場に行って、自身が予期せず目の前に現れた恐竜にどんな反応をするのか、楽しみにしてるとこ。
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/23(木) 22:03:35.31 .net
>>886
「しらないふりするのもきをつかうよ」
「しらないふりするのもきをつかうよ」
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/23(木) 23:32:00.95 .net
>>887
それはない…
と、言い切れないところが悲しい親父の宿命
それはない…
と、言い切れないところが悲しい親父の宿命
引用元: http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1434466217/
1000: 名無し@HOME
コメント
コメント一覧 (1)
直接恐竜を扱う学科って日本にないらしくて、海外留学も検討してるらしい。
大学入試の合格点を見ると、同じ旧帝の医学部にも受かる点数だ。
理系と思えないほど人当たりも良いから、なんかもったいない気がするんだ。
理学部にダラダラいたら、オーバードクターとかで人生詰むんじゃないかな。
コメントする